Jazz Seen/カメラが聴いたジャズ (BS) 2001年
3点 カメラ好きのみ。
こないだ見たアンリ・カルティエ=ブレッソンよりわかりやすかった。なんとなく言ってる事がワカルし凄いと思う。実際写真がたくさん出てくるんだけど面白い、いやでもここのエッヂを引き立ててとかいわれても具体的にどういう話なのか素人にはサッパリというか用語の理解が・・・。ともあれこいつら凄い所で勝負してんなっていう片鱗が伺える、何が凄いのかよくわからないけど凄い、写真が。とよくわかんない感想なんだけどカメラ好きな人じゃないとお勧めできません。いやそんな難しい話はしてないし写真自体もシンプルに綺麗だとは思うけど面白いかどうかというと興味がない人には進められないっていうか。そもそもjazzもよくわからないんですが曲は所々大変好みでした。
![]() | JAZZ SEEN カメラが聴いたジャズ あらすじ: 様々なジャズマンのカバーを手がけた天才カメラマン、ウィリアム・クラクストンについてのドキュメンタリー。 監督:ジュリアン・ベネディクト 出演: ウィリアム・クラクストン、ペギー・モフィット、チコ・ハミルトン、ジョン・フランケンハイマー jazz seen公式 レントラックジャパン この商品の詳細を見る |
こないだ見たアンリ・カルティエ=ブレッソンよりわかりやすかった。なんとなく言ってる事がワカルし凄いと思う。実際写真がたくさん出てくるんだけど面白い、いやでもここのエッヂを引き立ててとかいわれても具体的にどういう話なのか素人にはサッパリというか用語の理解が・・・。ともあれこいつら凄い所で勝負してんなっていう片鱗が伺える、何が凄いのかよくわからないけど凄い、写真が。とよくわかんない感想なんだけどカメラ好きな人じゃないとお勧めできません。いやそんな難しい話はしてないし写真自体もシンプルに綺麗だとは思うけど面白いかどうかというと興味がない人には進められないっていうか。そもそもjazzもよくわからないんですが曲は所々大変好みでした。
スポンサーサイト
てゆかそもそも家で音楽きかないなあ
なんか今風引いてねこんでたりするのれすが普通の曲流してるときもくなるのでコルトレーンとかかけてます病気用?
普通に聞くにはジャズよりボサノバがすきスイングとか
うーん
CDもってるけど、
最近きいてないなぁ(-ω-)