大人は判ってくれない (BS) 1959年
3点 映像が異常に綺麗だ。
最初のエッフェル塔をめぐるシーンから街の中を歩くちょっとしたシーンまでものすごく綺麗。低い視点からとっているシーンも多くて、これは子供の視点なのかとても街を広く感じる。でもあんまり感動というかそういうのはなかったかも。というか僕がマンマ子供的なのかしょせん誰もわかってくれないものというか冷め切っているのかわりとそんなもんじゃないのと(というか金をくすねたり物うっぱらったり家出したり万引きしたりとまんま僕とかわらん・・・)。しかし作中に出てくるぐるぐる回る遊園地の機械は僕もとても好きで似たようなのが昔神戸ポートピアにあってよく乗っていて懐かしかったなぁ(話が随分ずれてるような)。でもドワネルもあんまり判ってもらおうとしてなかったような気がする、見落としてるだけで本当はわかってほしかったのかな。なんとなく最後がなげっぱなしのような気がするが見た人が考えろということだろうか。ああそうか、子供のころを忘れた大人が見ると感動するのかな。やはりフレンチはよくわからぬ・・。
![]() | 大人は判ってくれない ヌーヴェル・バーグの旗手、F・トリュフォー監督作品をDVD化。両親との対立、家出など自らの少年時代を基に、思春期の少年の心模様を描いた長編デビュー作。 ポニーキャニオン このアイテムの詳細を見る |
最初のエッフェル塔をめぐるシーンから街の中を歩くちょっとしたシーンまでものすごく綺麗。低い視点からとっているシーンも多くて、これは子供の視点なのかとても街を広く感じる。でもあんまり感動というかそういうのはなかったかも。というか僕がマンマ子供的なのかしょせん誰もわかってくれないものというか冷め切っているのかわりとそんなもんじゃないのと(というか金をくすねたり物うっぱらったり家出したり万引きしたりとまんま僕とかわらん・・・)。しかし作中に出てくるぐるぐる回る遊園地の機械は僕もとても好きで似たようなのが昔神戸ポートピアにあってよく乗っていて懐かしかったなぁ(話が随分ずれてるような)。でもドワネルもあんまり判ってもらおうとしてなかったような気がする、見落としてるだけで本当はわかってほしかったのかな。なんとなく最後がなげっぱなしのような気がするが見た人が考えろということだろうか。ああそうか、子供のころを忘れた大人が見ると感動するのかな。やはりフレンチはよくわからぬ・・。
スポンサーサイト