ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~ (TV)
POINT:- 新しい声優バッチリ。
あらすじ:
裏の顔役藤堂は不二子をたてにオークション会場から人魚の鱗を奪ってくるようにルパンに命ずる。ルパンは人魚の鱗の秘密を知りつつもオークション会場に忍び込み盗み出すが、人魚の鱗は偽物だった。そしてその隙を狙って藤堂の命が何者かに奪われる。
監督:滝口禎一
ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~公式
本作の見どころというか注目ポイントは五右衛門・不二子・銭形の声優刷新で、違和感もほとんどなく素晴らしかった、特に不二子ちゃんの色気復活は喜ばしい。という点で声優陣には非常に満足だし作画もよかった。しかしストーリーがいまいち。カリ城やらマモーやらいろんなところをセルフパクってるし、ルパン以外の映画のシーン(特にジブリインスパイアが多い?)を参考にしている部分も多く、全体的につぎはぎな印象だ。確かに何かを盗めばルパンになるんだろうし、銃撃戦で血が流れるってのも最近のアニメとしては珍しいハードボイルドな作品ではあるのだけど、どことなくめ新しさをあまり感じない。なんとなくスカッとする盛り上がりに欠ける気はするのは、今回のターゲットである人魚の鱗自体をルパン自身が欲しいと思って盗んでいるわけではない部分が大きく、動機づけというかパッションが薄かったからかもしれない。なんとなく流れで進んでいる感じ、ただ最近のルパンのレベルとしてはそんなに悪くはない気はする、やけにファンタジー設定だったが、ルパンの雰囲気にあってなくもなかったし。ところで登場人物の身長がマチマチだった気がするのはなんだったんだろう?
あらすじ:
裏の顔役藤堂は不二子をたてにオークション会場から人魚の鱗を奪ってくるようにルパンに命ずる。ルパンは人魚の鱗の秘密を知りつつもオークション会場に忍び込み盗み出すが、人魚の鱗は偽物だった。そしてその隙を狙って藤堂の命が何者かに奪われる。
監督:滝口禎一
ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~公式
本作の見どころというか注目ポイントは五右衛門・不二子・銭形の声優刷新で、違和感もほとんどなく素晴らしかった、特に不二子ちゃんの色気復活は喜ばしい。という点で声優陣には非常に満足だし作画もよかった。しかしストーリーがいまいち。カリ城やらマモーやらいろんなところをセルフパクってるし、ルパン以外の映画のシーン(特にジブリインスパイアが多い?)を参考にしている部分も多く、全体的につぎはぎな印象だ。確かに何かを盗めばルパンになるんだろうし、銃撃戦で血が流れるってのも最近のアニメとしては珍しいハードボイルドな作品ではあるのだけど、どことなくめ新しさをあまり感じない。なんとなくスカッとする盛り上がりに欠ける気はするのは、今回のターゲットである人魚の鱗自体をルパン自身が欲しいと思って盗んでいるわけではない部分が大きく、動機づけというかパッションが薄かったからかもしれない。なんとなく流れで進んでいる感じ、ただ最近のルパンのレベルとしてはそんなに悪くはない気はする、やけにファンタジー設定だったが、ルパンの雰囲気にあってなくもなかったし。ところで登場人物の身長がマチマチだった気がするのはなんだったんだろう?
スポンサーサイト
Trackback
Trackback URL
『ルパン三世/血の刻印~永遠のMermaid~』(2011)
「八百比丘尼の財宝」を巡るルパンと死の商人との争奪戦を描いたTVスペシャルの第22弾。ということは『ルパン三世VS名探偵コナン』はカウントされてないってことだな。
その<アニメ化40周年記念作品>として昨年12月に放送されたものを、今頃になってようやく鑑賞。...
自分から方向性しばんなくてもいいじゃん的な。
というかつくづく弁護士は金儲けが下手な人が多いなぁと思う今日この頃。
仕事がなくて毎日三国志遊んでいると書いていた
今は弁護士余ってる
月一で大阪とか大変だなぁ
運動としては見てる分には面白いけど主張がいきあたりばったりだよね
今年のお正月の画像だから
黄身が知らないのは無理もない
あんた
まさか
橋下徹政治塾には応募してないだろうな(笑)
そういえば高橋留美子っぽいなぁ。
くりかんはそろそろなれた感じかも。
どちらかというとドラえもんのほうがなれない今日この頃。
私も見ましたが、人魚食った女、不死とくると高橋留美子劇場を思い出してしまうので、どうにも・・・・
声優陣はおっしゃる通り変更されても違和感はあまりなかったですね、それよりも栗貫の「山田康雄の物まね」が、私はどうにも馴染めないです・・・orz